スキルトレーニング参加申し込み

※「WEB開催方式」に変更になりました。

※スキルトレーニングを開催いたします。下記の参加登録フォームからお申し込みください。
※締切日:令和4年1月15日(土)
※各トレーニングの申し込みは定員に達した時点で締切とさせていただきます。

スキルトレーニング1

「施設外で生まれた赤ちゃんを助けよう」

日時・会場

令和4年1月27日(木) 10時20分~11時50分 (90分間)
Gメッセ群馬 第10会場 展示ホールB

定員

36人 ※要件として、当日、確実に受講できる方

お願い

開始10分前までに会場にお越しください。お時間までにお越しにならなかった場合には辞退と判断させていただきます。急きょお越しになれなくなった場合には、必ずご連絡をいただきますようお願いします。
なお、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールし活用してください。                      ※受講予定者におかれましては、事前学習として病院前新生児蘇生法テキスト(MCメディカ出版) 2020年 3月15日発行 第1版第1刷を必ず確認の上、参加のほどよろしくお願いします。 
※本スキルトレーニングは、日本周産期・新生児医学会の公認コースではありません。

トレーニング概要

新生児への心肺蘇生は症例が少なく、またその知識・技術習得の場も少なく、不安を覚える救急隊員も多い。そこで、新生児の心肺蘇生を体験型トレーニングで多くの方に参加してもらい習得してもらう。

スキルトレーニング2

「出血に負けるな」~出血に対する現場での対応を考える~

日時・会場

令和4年1月27日(木) 12時35分~14時05分 (90分間) 
Gメッセ群馬 第10会場 展示ホールB

定員

24人 ※要件として、当日、確実に受講できる方

お願い

開始10分前までに会場にお越しください。お時間までにお越しにならなかった場合には辞退と判断させていただきます。急きょお越しになれなくなった場合には、必ずご連絡をいただきますようお願いします。
なお、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールし活用してください。                      

トレーニング概要

現場では、出血に対して、落ち着いて確実に対応しなければならない。傷病者の様々な出血について、その対応をチームで考えスキルを学んでいただき、出血に負けない隊員を育成していく。
(開催地の高崎市等広域消防局と次期開催地の広島市消防局で、スキルトレーニングを開催するもの)

スキルトレーニング3

「災害現場の救護所の運営」 ~災害終結のために行うべき要点~

日時・会場

令和4年1月28日(金) 9時00分~10時30分 (90分間) 
Gメッセ群馬 第10会場 展示ホールB

定員

21人 ※要件として、当日、確実に受講できる方

お願い

開始30分前までに会場にお越しください。お時間までにお越しにならなかった場合には辞退と判断させていただきます。急きょお越しになれなくなった場合には、必ずご連絡をいただきますようお願いします。
なお、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールし活用してください。
※受講予定者におかれましては、受講配布資料(後日配布)を必ず確認の上、参加のほどよろしくお願いします。                                                       

トレーニング概要

局地災害における災害集結の問題点となる救護所運営を「群馬県局地災害活動指針」(通称:群馬ルール) での運用を行い、効果的な傷病者情報、活動隊運用を参加体験型シミュレーションで学ぶ。

上部へスクロール